chromium Release Branch build

chromium

chromium リリースバージョン ブランチ

chromium のリリースブランチは ここ で公開されています。このバージョンを基準にしてビルドする手順を説明します。

chromium ソースを取得する

最初は chromium のソースをリリースバージョンを意識せずに取得します。取得前の環境構築手順は chromium Windows build を参照して頂ければと思います。以下のソフトウェアはインストール済みとして進めます。

  • visual studio 2022
  • Windows11 SDK
  • depot_tools

chromium でソースを全取得します。

c:\src> mkdir chromium && cd chromium
c:\src\chromium> fetch chromium

fetch が成功したらブランチとタグを取得します。

c:\src\chromium> gclient sync --with_branch_heads --with_tags
c:\src\chromium> cd src
c:\src\chromium\src> git fetch

ビルドするバージョンを指定して、ソースをチェックアウトします。チェックアウト対象のバージョンは 5735 とします。Chromium Dash から引用

c:\src\chromium\src> git checkout -b branch_5735 branch-heads/5735

チェックアウトが終わったら、サブモジュールのブランチを取得します。

c:\src\chromium\src> gclient sync --with_branch_heads --with_tags

ツールチェーン 更新

以上でビルド対象のソースが揃いましたのでビルドすることになりますが、一つ注意事項(追加のコマンド)があります。一度リリースバージョンを取得した後、時間が経過した場合、ビルドのツールチェーンが変わっている場合があります。従って、以下のコマンドでビルド前にツールチェーンを最新にしておきます。

c:\src\chromium\src> gclient runhooks

chromium configuration および build

chromium のコンフィグレーションとビルドを行います。

c:\src\chromium\src> gn gen out\Release5735
c:\src\chromium\src> autoninja -C out\Release5735 chrome

リリースバージョンを指定した chromium

c:\src\chromium\src> out\Release5735\chrome.exe